おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 関東地方 東京都 都区内エリア

杉並区おでかけ観光ガイド 東京都杉並区

写真バナークリックしてくださいね 2020.8.21更新


大宮八幡宮
緑豊かな名刹 東京のへそ
東京の中心にあり別名・東京のへそ。安産祈願から厄除けなど。多摩清水社からは御神水が湧出。9月15日前後に秋の大祭が行われる。
おでかけ観光ガイドTouristGuide ホームページHomePage

善福寺公園
武蔵野三大湧水池のひとつ
上の池と下の池からなる善福寺池周辺の公園。かつての湧水が遅の井の滝として復元され、水鳥やスイレン、アシなど自然を楽しめる。
おでかけ観光ガイドTouristGuide ホームページHomePage



玉川上水
江戸時代の上水道で、区内は牟礼橋から浅間橋の間が水路。岩崎橋付近には2つの取水口跡があり、6月に久我山ホタル祭りが開催される。
玉川上水(東京都水道局HP)
久我山ホタル祭り
6月8日前後の土日、玉川上水と神田川沿い。地域の小中学校で飼育したホタルの成虫を放流。幻想的な光を楽しめる。露店も出る。

角川庭園・幻戯山房
俳人で角川書店創設者である故・角川源義氏の旧邸宅。近代数寄屋造りで、現在は角川氏ゆかりの展示室など。庭園もきれい。
角川庭園・幻戯山房(杉並区HP)

杉並アニメーションミュージアム
日本を代表するアニメーター・鈴木伸一氏が館長を務める博物館。アニメの歴史から、アニメのできるまでを楽しく学べる。
杉並アニメーションミュージアムHP

南北バス「すぎ丸」 
西荻窪駅〜久我山駅(かえで路線)、阿佐ヶ谷駅〜浜田山駅(けやき路線)、浜田山駅〜下高井戸駅入口(さくら路線)の南北3コース。運賃100円。
すぎ丸(杉並区HP)

大田黒公園
日本庭園や文化財の記念館など
音楽評論家・大田黒元雄氏の屋敷跡地で、1981(昭和56)年開園の区立公園。回遊式日本庭園記念館(登録有形文化財)、数寄屋造りの茶室イチョウ並木などがある。
大田黒公園HP

善福寺川緑地
 蛇行する善福寺川沿い。武蔵野の自然が調和し、散策に最適。桜並木が約1.5kmに約400本。
善福寺川緑地(東京都公園協会HP)

和田堀公園
白山前橋から下流、武蔵野橋まで12の橋にまたがる公園。昭和30年代に善福寺川を改修、人工池を造り公園となった。公園全体が深い森で、野鳥が生息する。
和田堀公園(東京都公園協会HP)

杉並区立郷土博物館
原始・古代・から中世、近世、近現代へと続く、杉並の3万年の歴史が学べる。年間通じて特別展がある。杉並区有形文化財の古民家では、土日祝日の午後に囲炉裏に火が入れられ、昔の生活気分を楽しめる。
杉並区立郷土博物館HP

杉並児童交通公園
善福寺川沿いで、自転車や足こぎゴーカートの無料貸し出しもあり、楽しみながら交通ルールを学べる。サイクリングも楽しめる。蒸気機関車D51が静態保存され、運転席に入れる。
杉並児童交通公園(杉並区HP)

高井戸桜
京王井の頭線・高井戸駅付近を流れる神田川沿いには、ソメイヨシノの並木が続く。桜はホームにも迫り、鉄道利用者の目も楽しませてくれる。電車と桜を撮影する人でも賑わう。

高円寺阿波踊り
本場・徳島市に次ぐ規模
踊り手1万人、観客100万人ともいわれる夏の大イベント。商店街の町おこしで1957(昭和32)年に始まり、8月最終土日曜、JR高円寺駅、東京メトロ・新高円寺駅周辺商店街と高南通りに8演舞場。 
東京高円寺阿波おどり振興協会HP

阿佐谷七夕祭
東京7大祭とも称される
い8月に集客する方法はないかと、戦後の1954(昭和29)年に始まったイベント。飾りは今でも、商店主達の手づくり。飾りの作品は個性にあふれ、毎年の楽しみとなっている。


バナー写真をクリックしてくださいね
unknown「お好み焼き」	東京都杉並区久我山
四角いお好み焼
具のボリュームその分アップ
和牛串や牛鍋など
希少部位も味わえる
岩通通り商店街で
チキンカレー



おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 関東地方 東京都 都区内エリア