おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 東海地方 静岡県

富士エリアおでかけ観光ガイド 静岡県

写真バナークリックしてくださいね 2021.4.23更新
「大淵笹場」静岡県富士市 「誓いの丘公園」静岡県小山町 「狩宿の下馬桜」静岡県富士宮市
富士山と広大な茶畑
森に囲まれ自然な絶景
富士山や広い裾野
思わず叫びたくなる絶景
国内最古級の山桜巨木
日本五大桜のひとつ



ここから下は旧データです。只今、リニューアルを進めています。

富士山
美しい日本の象徴 国内最高峰
 静岡県と山梨県にまたがり、標高は3776m。山頂には直径約800m、深さ200mの噴火口がある。東西南北に広がる裾野も美しい。1707(宝永4)年の大爆発を最後にする休火山。7月1日に山開き、8月26日の吉田の火祭で閉山。5合目までは車道が通じている。7〜8合目で泊まって深夜に出発し、ご来光を拝むのが一般的。国の特別名勝。世界遺産。
世界遺産 富士山HP



富士宮市

富士山本宮浅間大社
豊富な湧水 浅間神社総本宮
 富士山の山霊を鎮めるため約1200年前に建立された。富士山8合目から山頂にかけては浅間大社の所有地。本殿は、1604(慶長9)年に徳川家康によって建造された。桃山時代の建築様式で、浅間造りと呼ばれる特殊なもの。国の重要文化財、世界遺産構成資産。
湧玉池
浅間大社の境内に湧く豊かな富士山の伏流水。毎秒3600リットルものとても清らかな湧水。富士登山者はここで禊ぎをする習わしがある。平安の歌人・平兼盛は「つかうべきかずにをとらん浅間なる御手洗川のそこにわく玉」と詠じた。国の特別天然記念物。
富士山本宮 浅間大社HP

白糸の滝
高さ20m、幅200m 湧水が落下
 富士の伏流水が黒い溶岩の崖から流れ落ちる。名のごとく白糸を垂らしたような美しい滝で、源頼朝をはじめ古来からしばしば歌にも詠まれた名所。駐車場から滝への道沿いには土産店や食堂が並ぶ。富士山と一緒に眺められる展望ポイントも。また、徒歩約5分で豪壮で男性的な音止ノ滝がある。 世界遺産構成資産。
音止の滝
落差25m 男性的な迫力
 白糸の滝に隣で轟音を響かせる落差25mの滝。富士の伏流水、落ち口は一カ所で水量が多く迫力がある男性的な滝。その昔、曾我兄弟の祈りが通じて滝の音が止まり、轟音に遮られることなく仇討ちの話し合いができたことが名の由来。

狩宿下馬桜(駒止桜)
国内最古級のヤマザクラ
 井出家にあるアカメシロヤマザクラ。高さ10.2m、幹周8.5m、推定樹齢800年以上。
 1193(建久4)年、源頼朝が富士の巻狩りの際に馬をつないだとされ、別名は駒止めの桜。隣に頼朝の時代から続く井出家高麗門長屋がある。桜の見頃は4月中旬頃。国の特別天然記念物。

田貫湖
富士山と湖の美しい風景
 周囲約4kmの人造湖。天子ヶ岳や長者ヶ岳に囲まれた環境で、富士山の眺めが美しい。周辺には遊歩道が整備され、キャンプやボート遊び、ヘラぶな釣りなども楽しめる。ツツジ群落が5月頃に湖畔を美しく彩る。また、国民休暇村や自然塾などの施設もある。

朝霧高原
牧場や原野と富士山の雄大な眺め
 富士山西麓に広がる標高700〜1000mの高原。名のごとく初夏を中心に霧の発生が多い。天気に恵まれれば、スケールの大きい富士山の風景が広がる。高原では酪農が盛ん。国道139号沿いには道の駅がある。

富士宮やきそば
全国の代表的ご当地グルメ
 戦後に生まれたご当地グルメ。市内の指定蒸し麺を使用し、油かすや削り粉を加える独特な食感、味わい。多くの飲食店で提供され、麺は市内のスーパーなどでも購入できる。
富士宮やきそば学会HP


富士宮市観光協会HP



富士市

富士山こどもの国
富士山麓で楽しめる広大な施設
 富士山の麓に広がり、雄大な自然の中で子供が楽しめる施設。街、草原の国、水の国で構成され、森やせせらぎ、溶岩など場所を生かした設備が多い。また、こどもの国列車が走っている。標高940mの展望の丘からは駿河湾などを眺望。キャンプやパオ集落、ホテルなど宿泊施設は多彩なスタイル。動物とのふれあいや工房をはじめ、あそびのプログラムも充実。
富士山こどもの国HP

岩本山公園
富士山や富士市街地を展望
 標高193mの山一帯を整備した自然公園。芝生広場梅園展望台、レストランなどがあり、自然の中で散策を楽しめる。展望台は3ヶ所あり、富士川や富士市街、駿河湾などの素晴らしい風景を見渡せる。夜は市街地の夜景が素晴らしい。

広見公園
歴史的建造物やバラの花
 インター近くの高台に、富士市立博物館友好の像・プチャーチン提督と日本の漁夫などがある。ふるさと歴史ゾーンには、旧稲垣家住宅、樋代官長屋門など歴史的建造物を見学できる。また、市の花でもあるバラの花も春と秋に楽しめる。
富士市立博物館HP

大棚の滝
愛鷹山系の須津川渓谷にかかる
 愛鷹山系の豊かな自然の中に続く須津川渓谷にある。落差は21m。春は新緑やツツジに映え、秋は周辺が紅葉となる。駐車場から滝壺まで歩道がある他、頭上に架かる須津渓谷橋からも眺めることができる。


富士山観光交流ビューローHP


沼津市

沼津港
食事処や土産店がいっぱい
 新鮮な地魚を味わえる食事処や、生産量日本一・アジの干物などを買える土産店などが集まり、観光客で賑わっている。マーケットモール・沼津みなと新鮮館や水産複合施設・沼津魚市場INO沼津港深海水族館、津波対策の大型展望水門・びゅうおなどがある。
沼津港HP
沼津港新鮮館HP

大型展望水門・びゅうお
沼津港や駿河湾、富士山などを展望
 沼津港の内港と外港を結ぶ水路に立つ津波対策の水門。水門扉は幅40m、高さ9.3mで国内最大級。高さ約30mからの展望を楽しめる観光施設でもあり、両岸からエレベーターで上れる。沼津港や街、駿河湾、そして富士山や箱根連山、香貫山などの山々を見渡せる。夕景もきれい。
大型展望水門びゅうお(沼津市HP)

千本松原
約10km 30万本以上の規模
 狩野川河口から田子の浦港(富士市)にわたって約10km、30万本以上もの松原。実際にはという。若山牧水をはじめ、数々の文人に愛された。
 沼津寄りには千本浜公園が整備され、ここを拠点に堤防上や松林の中を散策できる。歌碑文学碑が点在するのも魅力。
 日本百景日本の白砂青松100選

沼津御用邸記念公園
明治時代を学べる旧御用邸
 1893(明治26)年に皇太子(後の大正天皇)の静養のために造営された御用邸と周辺の公園。
 駿河湾沿いで松林に囲まれた環境。皇族が使った家具・調度品まで復元された西附属邸と、皇孫殿下の旧御学問所で文化活動に活用される東附属邸庭園などが公開されている。
沼津御用邸記念公園(沼津市HP)

大瀬崎
ビャクシン樹林や神池 海越しの富士
 駿河湾に突き出した約1kmの半島で、琵琶島とも呼ばれる。海越しに富士山を望む美しい風景。
 ビャクシン樹林の日本最北端の自然群生地となっており、国の天然記念物。先端には神池がある。この池は海から間近なのに淡水で、鯉が泳いでいる不思議な場所。海岸線では夏にハマユウの花が咲く。
 半島の内側は、遠浅で波静かな大瀬海水浴場

御浜岬
イヌマキや松、花々の美しい小半島
 駿河湾と戸田港を隔てる半島の先端で、イヌマキが群生している。一帯は御浜岬公園として整備され、造船郷土資料博物館などがある。季節の花々や、魚群を見張ったとされる魚見の松などの松も美しい。内側は砂地で、夏には海水浴場となる。


沼津市観光WEB
沼津市



清水町

柿田川湧水群
富士の伏流水 東洋一の湧水量
  国道1号線沿いだが、湧水地はそれを感じさせない景観。
 富士山からの湧水は1日約100万トンで、ここから流れる柿田川は狩野川へ合流するまで長さ1200mと一級河川では国内最短。湧水の水温は年間を通じ約15度、水質はきれいでそのまま飲用可。この美しい環境で、貴重な生物も生息している。柿田川公園内に2つの展望台があり、水中で砂が舞う湧出の様子を間近に観察できる。全国名水百選。


清水町観光協会HP



三島市

三嶋大社
頼朝が源氏再興祈願 伊豆一の宮
 山森農産の守護神・大山祗神と福徳の神・恵比寿様の事代主神が祭神。奈良時代の古書にも記された古社で、伊豆一の宮として崇拝され、明治には官幣大社となった。源頼朝が源氏再興を祈願したことでも名高い。本殿(国重文)は総けやき造の権現造りで、幕末から明治にかけて再建された。三嶋大社宝物館や樹齢1200年頼朝・政子の腰かけ石、高さ約15mのキンモクセイ(国の天然記念物)、松尾芭蕉の句碑、若山牧水の歌碑などもある。
三嶋大社HP

楽寿園
溶岩残る自然を生かした庭園
  三島駅のすぐ南、街中に約7万5千uの自然が残る。1890(明治23)年に小松宮彰仁親王別邸として造営。富士噴火の溶岩が残る天然池泉に、巨石の燈篭が配された庭園。国の天然記念物及び名勝。
 どうぶつ広場やのりもの広場、郷土資料館、楽寿館もある。
楽寿園HP
楽寿園おでかけ観光ガイド


三島観光協会HP



函南町

酪農王国オラッチェ
丹那の酪農王国
 作る人と食す人がふれあう空間を目指す農園。ビールやジャム、ジュース、バター、アイスクリームなどの工房が並び、鮮度を大切にした製品を作っている。濃厚なソフトクリームやチーズ、地ビールなどが人気。体験教室が実施され、特産品ショッピングも楽しめる。
酪農王国オラッチェHP


函南町観光協会HP


御殿場市

駒門風穴
火山活動で形成された溶岩洞穴
  富士山麓では最大規模の風穴で総延長409m。受付を通り少し歩くと大きな洞窟口が見えてくる。洞内の気温は年中約13℃とほぼ一定。横穴で途中から2洞に分かれている。高さが20mある広い空間・「千畳敷」や「コウモリ座敷」などのポイントがある。風穴入口の脇には富士山からの地下湧水がある。国の天然記念物。

富士山樹空の森
天空シアターなど様々な楽しみ
 ビジターセンターがあり、日本最大級の富士山麓模型を立体スクリーンとして自然の表情を映す天空シアターや特産品販売所などがある。まるびドーム、ふれあい広場、さくらの散歩道、冒険の丘などが整備されている。
樹空の森HP

時之栖ときのすみか
御殿場高原に多彩な楽しみ
 天然温泉やレストラン、ショップ、宿泊施設、スポーツ施設などが揃う。また、「時之栖美術館」、高さ約3.7mもの「愛の鐘」、千八百以上の地蔵さんが並ぶ「ありがた山」などの散策ポイントも訪ねてみたい。冬季は時之栖イルミネーションが開催される。
時之栖HP

御殿場プレミアムアウトレット
約210のブランドショップとレストラン
 富士山が見える広大な自然環境の中、北米の歴史ある街並みのようなタウンでショッピングが楽しめる。観覧車&キッズランドもある。
御殿場プレミアムアウトレットHP

御殿場市観光協会HP



裾野市

富士サファリパーク
ライオンなどにマイカー、バスで接近
 富士山を望む十里木高原の広大な敷地。サファリゾーンでは、マイカーやユニークなデザインの園内バスでライオンやゾウ、キリン、チ−タ−などの動物が暮らすエリアへ。また、ふれあい動物村や森の劇場、ギャラクシーホールなどの施設もある。ナイトサファリやウォーキングサファリなどの企画も好評。
富士サファリパークHP

ぐりんぱ
富士山の自然と遊べる遊園地
 富士山南麓2合目、標高約1,200mに広がる遊園地。M78ウルトラマンパーク、ココドコ、おもちゃファクトリー キッズフジQ、ピカソのタマゴ、シルバニアビレッジの5エリア。
 5月には「天空のチューリップまつり」が開催される。冬にはスケートリンクや雪あそび広場が開設される。
ぐりんぱHP

中央公園・五竜の滝
本流にかかる5本の滝と公園
 黄瀬川本流にかかる3本の雄滝(落差12m)と支流にかかる2本の雌滝。富士溶岩流の末端に形成された。滝の手前に架かる吊橋からも見ることができる。周辺は中央公園として整備され、植松家住宅(国重文)や若山牧水の歌碑、そば処などがある。以前は佐野瀑園と呼ばれ、昭和天皇や若山牧水などもこの地を訪れた。


裾野市観光協会HP



長泉町

クレマチスの丘
富士山麓 花と美術館と食の丘
 美術館や文学館、レストラン、自然公園などが点在。2エリアに分かれている。
 「ビュフェ・エリア」には、ベルナール・ビュフェ美術館/ビュフェこども美術館井上靖文学館駿河平自然公園など。「クレマチスガーデン・エリア」には、伊豆の山々や駿河湾を望む庭園やヴァンジ彫刻庭園美術館IZU PHOTO MUSEUMなどがある。
クレマチスの丘HP
ベルナール・ビュフェ美術館HP
井上靖文学館HP
ヴァンジ彫刻庭園美術館HP
クレマチスガーデンHP
IZU PHOTO MUSEUM HP

鮎壺の滝
背景に富士山が見える滝
 長泉町と沼津市の境界にかかる落差10m、幅90mの滝。鮎がここで止められ滝壺に群れていたことが名の由来とされる背景に富士山が見える。
 長泉町側に鮎壺公園が整備され、沼津側の緑地と吊橋で結ばれている。吊橋からも滝を観賞できる。


ながいずみ観光交流協会HP



小山町

足柄峠
史跡も多い富士山の好展望地
 標高759m、往来の多い足柄路として知られた。近くの足柄城址からは富士山などの風景が素晴らしい。周辺に、足柄之関跡足柄山聖天堂など史跡が点在、遊歩道も整備され、JR足柄駅から「足柄古道」を経て峠に出ることもできる。また、金時山への登山口でもある。9月第2日曜日には足柄峠笛まつりが行われる。

富士霊園
花名所 国内最大級の公園墓地
 富士山麓に広がり、面積230ha。富士桜や染井吉野など約5千本の桜があり賑わう。参道両脇にどこまでも続くかのような桜並木。また、梅やツツジなども見応えがある。桜の見頃は4月中旬頃。日本のさくら名所百選。
富士霊園HP


小山町観光協会HP





おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 東海地方 静岡県 富士エリア 沼津市