千葉・ベイエリア |
 |
|
|
【 ふなばしアンデルセン公園 】 千葉県船橋市 |
|
|
デンマーク風景の中で遊んで学べる |
|
|
広さ約24.3haの緑豊かな公園。園内は3ゾーン。国内最大級のフィールドアスレチックやワンパク城など自然の中で遊べるワンパク王国、デンマークの風車や農家、童話館など19世紀のデンマーク風景が再現されたメルヘンの丘、五感をつかって創る喜びを実感できる子ども美術館。イベントの開催もチェックして出かけたい。 |
|
|
リンク ●ふなばしアンデルセン公園 船橋市 船橋市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 谷津バラ園 】やつばらえん 千葉県習志野市 |
|
|
谷津干潟に隣接、工夫された6300株のバラ園 |
|
|
谷津干潟に隣接する県内随一のバラ園。700種6300株のバラが栽培されている。長さ60mのバラトンネルや大パーゴラ、芳香バラコーナー、和風に仕上げたバラ園など見せ方に工夫がされ、水の流れや塑像など花以外にも目を引かれる。また、プロ野球発祥の地で「読売巨人軍発祥の地」の碑や日本バラ会の試作場も。バラの見頃は5月上旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬。 |
|
|
リンク ●谷津バラ園 習志野市 |
|
|
|
|
|
【 加曽利貝塚 】かそりかいづか 千葉県千葉市若葉区 |
|
|
約16万平方mに及ぶ国内最大規模の貝塚
|
|
|
縄文中・後期のむら遺跡。北貝塚と南貝塚、環状になった2つの貝塚で全体が8字形をしており、住居跡や土器、石器、人骨などが発見されている。復元家屋や竪穴式住居跡群、ここで発掘された石器や縄文土器などが展示されている加曽利貝塚博物館などがある。 |
|
|
リンク 千葉市 千葉市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 泉自然公園 】 千葉県千葉市若葉区 |
|
|
郊外の豊かな自然を楽しめる約42haの公園
|
|
|
千葉中心街から東へ約11km、自然が守られてきた北総台地に広がる公園。起伏ある地形で、樹林や5つの池があり、散策路で手軽に園内を周遊できる。山野草や野鳥も多く、郊外の貴重な自然が残っている。約1500本の桜をはじめ、カタクリ、梅、花菖蒲、ハスなど花々も美しい。広場や吊り橋、平和公園へ続くサイクリング道も整備されている。日本のさくら名所百選。 |
|
|
リンク ●加曽利貝塚 千葉市 千葉市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 市原ぞうの国 】 千葉県市原市 |
|
|
ゾウの背中に乗れるユニークな動物園 |
|
|
ゾウの背中に乗って広場を1周(有料)やぞうの鼻にぶらさがって記念撮影(有料)など、大きなゾウとふれあえる。その他にもライオン、カバ、キリンなど100種類、400頭羽の動物たちが暮らす。ゾウのものしり館やねこちゃんふれあいランド、爬虫類館などの施設が点在。 |
|
|
リンク ●市原ぞうの国 市原市 市原市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 東京ドイツ村 】 千葉県袖ヶ浦市 |
|
|
ドイツの田園風景のようなカントリーファーム |
|
|
約91万平方mもの敷地に、パターゴルフ場や観覧車、アーチェリー、フラワーガーデン、国内最大級の芝そりゲレンデなどの施設が揃う。ドイツのワインやビール、土産などが販売されているマルクトプラッツや、ドイツ料理やバーベキューが楽しめるレストランも。約100万本のスイセンや約300万本の菜の花など規模の大きな花畑が見事。 |
|
|
リンク ●東京ドイツ村 袖ヶ浦市 袖ヶ浦市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 東京湾アクアライン 】 千葉県木更津市他 |
|
|
東京湾を越えて木更津と川崎を約15kmで結ぶ
|
|
|
木更津側は国内最長約4.4kmの道路橋、川崎側は世界最長約9.5kmのの自動車用海底トンネル。その境目にはパーキングエリア・海ほたるがある。全長700mの人工島で、5階建ての休憩施設は、4階がショップなど、5階はレストランと展望デッキになっている。 |
|
|
リンク ●東京湾アクアライン 木更津市 木更津市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 鹿野山神野寺 】かのうざんじんやじ 千葉県君津市 |
|
|
聖徳太子により創建された鹿野山上の古社
|
|
|
房総三山に数えられる標高352mの鹿野山山頂部に鎮座する。597(推古7)年に聖徳太子により創建された。表門は永正年間(1504〜21年)に建造されたもので、国の重要文化財。本尊の薬師如来像と軍荼利明王は聖徳太子作と伝わる。境内奥には宝物殿があり、運慶作の仁王面などなどが展示されている。 |
|
|
リンク ●鹿野山神野寺 君津市 君津市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 九十九谷展望台 】くじゅうくたにてんぼうだい 千葉県君津市 |
|
|
深い谷と山々が幾重にも重なって見える風景
|
|
|
谷を見渡す展望台は鹿野山神野寺門前から約1km東に展望台がある。展望台周辺は敷地1600坪の広場、まわりは自然の公園になっている。ここからの風景が墨絵のように霞む様を「鹿野山の九十九谷の眺めは点火の奇観なり」など多くの文人が絶賛した。特に日の出の頃に風景が刻々と変化する様や、秋から冬にかけて発生しやすい雲海は素晴らしい。 |
|
|
リンク 君津市 君津市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 鋸山 】のこぎりやま 千葉県富津市・鋸南町 |
|
|
切り立った断崖が鋸の歯のような険しい山 |
|
|
標高329mで東京湾口からよく見え、昔から航路の目印となっていた。かつては石切場で、岩肌には削られた跡が残る。頂上からは360度の展望が広がる。十州一覧台と名付けられ、安房、下総、上総、常陸、上野、下野、武蔵、相模、伊豆、駿河が見渡せる程の素晴らしい眺め。乾坤山日本寺の境内となっている。鋸山ロープウェイが通じており、約4分で山頂へ行ける。有料道路も山頂近くまで通じている。 |
|
|
リンク 鋸山ロープウェイ 富津市 富津市観光協会 |
|
|
|
|
|
【 マザー牧場 】 千葉県富津市 |
|
|
鹿野山山頂付近に広がる広さ約250万平方mの牧場。アヒルやウサギ、羊などの動物と遊べるふれあい牧場をはじめ、本格羊ショー施設のアグロドームなどさまざまな施設があり、動物ショーをはじめ、菜の花や桜、コスモスなどの季節の花々、味覚狩り・花摘み、乗馬、乳牛の手搾り体験などさまざまな楽しみがある。わんわんバスや遊覧トラクターが運行されている。野鳥や昆虫も多い。 |
|
|
リンク ●マザー牧場 富津市 富津市観光協会 |
|
|
|