おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 関東地方

千葉県おでかけ観光ガイド

写真バナークリックしてくださいね 2022.3.23更新
「茂原公園」千葉県茂原市 佐原「樋橋」千葉県香取市佐原 佐倉ふるさと広場「佐倉チューリップフェスタ」千葉県佐倉市
朱色の橋と弁天堂
ひときわ華やぐ桜名所
落水の音
小江戸の町に響く
本格的風車とチューリップ
歴史的オランダ文化交流
北総エリア 銚子市
「谷津バラ園」千葉県習志野市 道の駅 和田浦WA・O!「クジラ尽くし定食」千葉県南房総市 江川海岸「海中電柱」千葉県木更津市
価値ある品種も多い
当初から注目バラ園
捕鯨基地があった町で
珍し懐かしクジラ尽くし
海中に立つ電柱群
背景に工場地帯の夜景
養老渓谷温泉・鶴乃家「黒湯」千葉県市原市(養老渓谷温泉) 「犬吠埼」千葉県銚子市 「銚子電鉄」千葉県銚子市
地域に点在する黒湯
日帰り入浴も
関東最東端の絶景
国内屈指の灯台
関東東端の人気鉄道
短くてもあふれる情緒
マンヨーケン「黄色いトンカツ弁当」千葉県千葉市 芝山鉄道「芝山千代田駅」千葉県芝山町 「屏風ヶ浦」千葉県銚子市・旭市
ボリュームがあって安い
長く人気の駅弁
ホームから成田空港
日本一短い私鉄
縞模様の地層
長大な海食崖
銚子電鉄外房駅「デキ3」千葉県銚子市 銚子電鉄外房駅「デキ3」千葉県銚子市
関東最東端の
豆腐屋スイーツ
日本最古・最小の
電気機関車
ひまわり畑と
南国風の駅舎
ウォッセ21「銚子ポートタワー」千葉県銚子市 「日本初の修学旅行到達の地」千葉県銚子市
日本一の漁港や
大平洋・利根川を展望
日本初の修学旅行先
駅前に到達の地石碑
開港は江戸時代初期
本州最東端の漁港
大久保鮨「伊達巻き」千葉県銚子市 治ろうや鮨処「お任せ握り」千葉県銚子市 ヤマタくん「おまかせセット」千葉県銚子市
別名・漁夫のプリン
銚子の郷土料理
塩で食べる
炙り金目の握り
半端ないボリューム
鮮魚卸の食事処


小湊鐵道「里山トロッコ号」上総牛久駅-千葉県市原市 鋸山「地獄のぞき」千葉県富津市 金山湖紅葉クルーズ 亀岩の洞窟(濃溝の滝)




ここから下は旧データです。只今、リニューアルを進めています。

東葛下総エリア
   
【 あけぼの山農業公園 】 千葉県柏市
チューリップやコスモスなどの花と風車
メルヘンチックな風車のある広さ18haの公園。農業公園ゾーン、体験農園ゾーン、あけぼの山公園ゾーンの3つのゾーンで構成。広場では、春はチューリップや芝桜、秋はコスモスが一面に咲く。柏の農業を紹介した資料館やバーベキューガーデン、市民農園や体験農園などがあり、アスレチックやサイクリングも楽しめる。4月中旬の土日に「チューリップフェスティバル」が開催される。
リンク  あけぼの山農業公園  柏市  
【 矢切の渡し 】やぎりのわたし 千葉県松戸市
矢切と柴又を結ぶ江戸川唯一の渡し舟
江戸時代の初期に、江戸川の両側に田を持つ農民が関所を通らずに往来したことが始まりの江戸川唯一の渡し。伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で政夫と民子の悲しい恋の舞台になった。また、同名の歌謡曲がヒットし有名に。対岸までは約150m。川面を渡る手漕ぎの舟とヒバリやユリカモメの声などは、柴又帝釈天と共に、残したい日本の音風景100選。乗船100円、10時頃から17時頃、3月中旬〜11月の毎日と、それ以外の土・日・祝日および帝釈天の縁日に運行。
リンク   松戸市  松戸市観光協会
【 本土寺 】ほんどじ 千葉県松戸市
あじさい寺として知られる日蓮宗の名刹
1277(建治3)年に日蓮上人より寺号を授かったのが始まり。明治初期に再建された本堂や書院、客殿、鐘楼などの堂宇が並ぶ。茶室や鯉の池、枯山水の中庭なども。1991(平成3)年には五重塔が建立された。また、ツツジやアジサイ、ショウブなど季節を彩る花が見事。山門近くにはもみじが多く、秋の紅葉も美しい。約450m続く参道の松並木は水戸光圀の寄進。
リンク  本土寺  松戸市  松戸市観光協会
【 香取神宮 】 千葉県香取市(旧佐原市)
老杉茂る香取の森に鎮座、下総国一宮
創建は紀元前とも伝わる古社。平安時代には、伊勢神宮、鹿島神宮と並んで「神宮」と呼ばれていた。利根川を望む台地に巨杉が茂る香取の森に鎮座。本殿(国重文)や朱塗りの楼門(国重文)は1700(元禄13)年に5代将軍・徳川綱吉により造営された。楼門の右手には徳川光圀お手植えの通称・黄門桜も。宝物殿には、日本三銘鏡と称される海獣葡萄鏡(国宝)や双竜文鏡(国重文)など多くの展示を見ることができる。4月14日には例大祭が開かれる。また、約700本のが咲くシーズンは花見客でも賑わう。
リンク  香取市  水郷佐原観光協会
【 佐原の町並 】 千葉県香取市(旧佐原市)
江戸時代から昭和初期までの商家が建ち並ぶ
佐原市内を流れる小野川沿いと香取街道沿いには古い町並が残る。小野川沿いは、かつて河港商業の中核として栄え、正上しょう油店、中村屋商店、旧油惣商店などの商家・蔵造りの建物が残る。また、香取街道沿いの建物は、比較的小規模だが切妻平入り2階建てが多く残る調和のとれた町並。重要伝統的建造物群保存地区。
リンク  香取市  水郷佐原観光協会
【佐原市水生植物園 】 千葉県香取市(旧佐原市)
花菖蒲、花ハスなどが咲く水郷地帯の植物園
水と緑を生かしたレクリエーション施設。園内には、400品種150万本もの花菖蒲と、国内最大級・300品種以上の花ハスを中心に水辺の植物が栽培・展示されている。6月いっぱい開催されるあやめ祭り期間は舟巡りも。アヤメ類の見頃は4月下旬から6月下旬、ハスの見頃は7〜8月。
リンク  佐原市水生植物園  香取市  水郷佐原観光協会
【 成田山新勝寺 】 千葉県成田市
本尊に不動明王を祭る真言宗智山派の大本山
940(天慶3)年に、宇多天皇の孫にあたる寛朝(カンジョウ)大僧正により開基された。昔から「成田のお不動様」とよばれ親しまれてきた。境内は23万平方mの広大な面積で、仁王門をくぐり石段を登りつめると、正面に大本堂が、右側には三重塔、左に釈迦堂、その裏に絵馬堂である額堂、開山堂、光明堂、梵鐘堂が並んでいる。
リンク  成田山新勝寺  成田市  成田市観光協会
【 武家屋敷 】 千葉県佐倉市
土塁と生垣に囲まれ城下町・佐倉の面影を残す
江戸時代から明治期にかけての蔵づくりの建物が川べりに並び、利根川舟運による河港商業都市として賑わいをみせた往時が偲ばれます。城跡の東に位置する宮小路町。暗闇坂、ひよどり坂など当時の名の坂道も残る。市内で最も古い武家屋敷・旧河原家住宅をはじめ、旧但馬家住宅、旧武居家住宅の3棟の武家屋敷が復元・公開されている。いずれも江戸時代の武家の暮らしぶりを知る貴重な建物。
リンク  佐倉市  佐倉市観光協会
【 国立歴史民族博物館 】 千葉県佐倉市
歴史民族博物館としては国内で初めて造られた
佐倉城址公園の北側に位置する。大学の共同利用機関として誕生し、日本の歴史・文化を研究する博物館。土器などの出土品や平城京羅城門の復元模型など日本の原始・古代から現代に至るまでの多くの資料が、5つの展示コーナーで構成・展示されている。生活史に重点がおかれ、実物資料のほか複製品や復元模型が多く使用され理解しやすい。
リンク  国立歴史民俗博物館  佐倉市  佐倉市観光協会
千葉・ベイエリア
   
【 ふなばしアンデルセン公園 】 千葉県船橋市
デンマーク風景の中で遊んで学べる
広さ約24.3haの緑豊かな公園。園内は3ゾーン。国内最大級のフィールドアスレチックやワンパク城など自然の中で遊べるワンパク王国、デンマークの風車や農家、童話館など19世紀のデンマーク風景が再現されたメルヘンの丘、五感をつかって創る喜びを実感できる子ども美術館。イベントの開催もチェックして出かけたい。
リンク  ふなばしアンデルセン公園  船橋市  船橋市観光協会
【 谷津バラ園 】やつばらえん 千葉県習志野市
谷津干潟に隣接、工夫された6300株のバラ園
谷津干潟に隣接する県内随一のバラ園。700種6300株のバラが栽培されている。長さ60mのバラトンネルや大パーゴラ、芳香バラコーナー、和風に仕上げたバラ園など見せ方に工夫がされ、水の流れや塑像など花以外にも目を引かれる。また、プロ野球発祥の地で「読売巨人軍発祥の地」の碑や日本バラ会の試作場も。バラの見頃は5月上旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬。
リンク  ●谷津バラ園  習志野市
【 加曽利貝塚 】かそりかいづか 千葉県千葉市若葉区
約16万平方mに及ぶ国内最大規模の貝塚
縄文中・後期のむら遺跡。北貝塚と南貝塚、環状になった2つの貝塚で全体が8字形をしており、住居跡や土器、石器、人骨などが発見されている。復元家屋や竪穴式住居跡群、ここで発掘された石器や縄文土器などが展示されている加曽利貝塚博物館などがある。
リンク  千葉市  千葉市観光協会
【 泉自然公園 】 千葉県千葉市若葉区
郊外の豊かな自然を楽しめる約42haの公園
千葉中心街から東へ約11km、自然が守られてきた北総台地に広がる公園。起伏ある地形で、樹林や5つの池があり、散策路で手軽に園内を周遊できる。山野草や野鳥も多く、郊外の貴重な自然が残っている。約1500本の桜をはじめ、カタクリ、梅、花菖蒲、ハスなど花々も美しい。広場や吊り橋、平和公園へ続くサイクリング道も整備されている。日本のさくら名所百選。
リンク  加曽利貝塚  千葉市  千葉市観光協会
【 市原ぞうの国 】 千葉県市原市
ゾウの背中に乗れるユニークな動物園
ゾウの背中に乗って広場を1周(有料)やぞうの鼻にぶらさがって記念撮影(有料)など、大きなゾウとふれあえる。その他にもライオン、カバ、キリンなど100種類、400頭羽の動物たちが暮らす。ゾウのものしり館やねこちゃんふれあいランド、爬虫類館などの施設が点在。
リンク  市原ぞうの国  市原市  市原市観光協会
【 東京ドイツ村 】 千葉県袖ヶ浦市
ドイツの田園風景のようなカントリーファーム
約91万平方mもの敷地に、パターゴルフ場や観覧車、アーチェリー、フラワーガーデン、国内最大級の芝そりゲレンデなどの施設が揃う。ドイツのワインやビール、土産などが販売されているマルクトプラッツや、ドイツ料理やバーベキューが楽しめるレストランも。約100万本のスイセンや約300万本の菜の花など規模の大きな花畑が見事。
リンク  東京ドイツ村  袖ヶ浦市  袖ヶ浦市観光協会
【 東京湾アクアライン 】 千葉県木更津市他
東京湾を越えて木更津と川崎を約15kmで結ぶ
木更津側は国内最長約4.4kmの道路橋、川崎側は世界最長約9.5kmのの自動車用海底トンネル。その境目にはパーキングエリア・海ほたるがある。全長700mの人工島で、5階建ての休憩施設は、4階がショップなど、5階はレストランと展望デッキになっている。
リンク  東京湾アクアライン  木更津市  木更津市観光協会
【 鹿野山神野寺 】かのうざんじんやじ 千葉県君津市
聖徳太子により創建された鹿野山上の古社
房総三山に数えられる標高352mの鹿野山山頂部に鎮座する。597(推古7)年に聖徳太子により創建された。表門は永正年間(1504〜21年)に建造されたもので、国の重要文化財。本尊の薬師如来像と軍荼利明王は聖徳太子作と伝わる。境内奥には宝物殿があり、運慶作の仁王面などなどが展示されている。
リンク  鹿野山神野寺  君津市  君津市観光協会
【 九十九谷展望台 】くじゅうくたにてんぼうだい 千葉県君津市
深い谷と山々が幾重にも重なって見える風景
谷を見渡す展望台は鹿野山神野寺門前から約1km東に展望台がある。展望台周辺は敷地1600坪の広場、まわりは自然の公園になっている。ここからの風景が墨絵のように霞む様を「鹿野山の九十九谷の眺めは点火の奇観なり」など多くの文人が絶賛した。特に日の出の頃に風景が刻々と変化する様や、秋から冬にかけて発生しやすい雲海は素晴らしい。
リンク  君津市  君津市観光協会
【 鋸山 】のこぎりやま 千葉県富津市・鋸南町
切り立った断崖が鋸の歯のような険しい山
標高329mで東京湾口からよく見え、昔から航路の目印となっていた。かつては石切場で、岩肌には削られた跡が残る。頂上からは360度の展望が広がる。十州一覧台と名付けられ、安房、下総、上総、常陸、上野、下野、武蔵、相模、伊豆、駿河が見渡せる程の素晴らしい眺め。乾坤山日本寺の境内となっている。鋸山ロープウェイが通じており、約4分で山頂へ行ける。有料道路も山頂近くまで通じている。
リンク  鋸山ロープウェイ  富津市  富津市観光協会
【 マザー牧場 】 千葉県富津市
鹿野山山頂付近に広がる広さ約250万平方mの牧場。アヒルやウサギ、羊などの動物と遊べるふれあい牧場をはじめ、本格羊ショー施設のアグロドームなどさまざまな施設があり、動物ショーをはじめ、菜の花や桜、コスモスなどの季節の花々、味覚狩り・花摘み、乗馬、乳牛の手搾り体験などさまざまな楽しみがある。わんわんバスや遊覧トラクターが運行されている。野鳥や昆虫も多い。
リンク  マザー牧場  富津市  富津市観光協会
銚子・九十九里エリア
   
【 犬吠埼 】いぬぼうさき 千葉県銚子市
三方を海に囲まれた銚子半島最東端の岬
海食台地上の岬で、断崖の下の岩礁に砕ける荒波が印象的。海岸沿いに遊歩道があり、豪快な海を堪能できる。また、初日の出は富士山頂と離島以外の国内で最も早い。岬の先端には高さ約32mのレンガ造りの灯台が建つ。イギリス人技師リチャード・プラントンの設計で1874(明治7)年築。灯台を登ると、ぐるっと太平洋に囲まれた雄大な眺望が得られる。世界の灯台百選。
リンク  銚子市  銚子市観光協会
【 屏風ヶ浦 】 千葉県銚子市
茶褐色の断層が見える約9kmの断崖
台地が太平洋に切れ落ち、文字通り高さ40〜50mもの巨大な屏風。荒波を受けてそそり立つ迫力ある風景だ。断崖下の一部45haが埋め立て地となり、臨海工業地帯と港の造られている。
リンク  銚子市  銚子市観光協会
【 銚子電鉄 】 千葉県銚子市
JR銚子駅と外川駅の6.4kmを最高時速40kmで結ぶ。旅情にあふれる路線で、犬吠埼などの観光にも利用できる。車両基地のある仲ノ町駅は両側醤油工場。春には銚子から観音まで菜の花がきれい。ポルトガルの城のような犬吠駅をはじめ、オランダ風車小屋風の銚子駅、スイス登山列車駅風の観音駅、レトロな外川駅など個性的な駅舎が多い。貨車を改造した「澪つくし号」や凸型のドイツ製電気機関車・デキ3(仲ノ町車庫保存)も人気で、記念グッズも販売されている。
リンク  銚子電鉄  銚子市  銚子市観光協会
【 九十九里浜 】 千葉県九十九里町他
約66kmもの長さで延々と続く遠浅の砂浜
とてもゆるやかな弧を描いて続く長い砂浜。海岸に沿って幅役10kmの砂浜平野が発達している。遠浅の海水浴場として人気があり、またサーフィンなどのマリンスポーツが盛ん。浜に沿って延びる九十九里道路は、通称・波乗り道路と呼ばれる。
リンク  九十九里町  九十九里町観光協会
【 大原はだか祭り 】 千葉県いすみ市(旧大原町)
海でもみ合う豪快な汐ふみ、伝統の秋まつり
町全体が盛り上がる勇壮な秋まつり。江戸時代からの伝統があり、十数基の神輿が一斉に海へと担ぎ込まれてもみ合う「汐ふみ」がハイライト。神輿が海の中を駆け巡る。約1kmの商店街へ繰り出す「商店街渡御」、そして大原小学校の校庭で行われる「大別れ式」。関東随一といわれ、多くの観光客で賑わう。開催は9月23、24日。
リンク  いずみ市
【 養老渓谷 】 千葉県市原市・大多喜町
房総半島の山間部、やや外房寄りのところにある。深い渓谷ではないが、全長100m・落差30mの粟又の滝や弘文洞などの見どころがある。春はイワツツジやフジが咲き渓谷を彩る。全長7km程の散策路・リバーサイドコースが設けられている。弘文洞渓谷の中心には温泉が湧き、渓流はヤマベやハヤなどの釣場として知られる。
リンク  大多喜町  大多喜町商工会
【 麻綿原高原 】まめんばらこうげん 千葉県大多喜町
アジサイで知られる清澄山系北部の高原
標高約340mで、勝浦付近から九十九里浜までの海岸線を望める。7月中旬から8月上旬に約20万株ののアジサイが高原の斜面に咲く。高原の中心部、妙法生寺境内の天拝園(テンバイエン)に咲く大群落は見事。天拝園は、日蓮上人がこの地で初日を拝み初めて題目を唱えたことから名づけられた。またここには日蓮上人像がある天拝壇や展望台、書芸館(妙法証寺)などがある。清澄山や養老渓谷を結ぶハイキングも人気。
リンク  大多喜町  大多喜町商工会
南房総エリア
    
【 勝浦海中公園 】 千葉県勝浦市
展望塔からリアス式海岸の海中を観察
断崖の湾と岬が続く鵜原のリアス式海岸一帯。海中展望塔は高さ24.4m、深さ8.5m、中からは波がうねる実際の海中を観察できる。周辺は寒流と暖流の影響で海の生物が豊富で、サンゴの北限生息地。海上にも展望室があり、海上から大海原や海岸線、勝浦灯台などを見渡せる。
リンク  勝浦海中公園   勝浦  
【 勝浦の朝市 】 千葉県勝浦市
日本三大朝市とも言われ人情あふれる伝統の市
1590(天正18)年に城主・植村泰忠が農産物と海産物の交換目的で奨励し始まった歴史の長い市。新鮮な野菜を中心に魚介類や加工品、工芸品など、結構いろんなものが揃い、値段が安い。水曜日を除く毎日開かれ、勝浦の台所として生活にとけ込んでいる。会場は中央商店街近くで、毎月1日〜15日が下町通り、16日〜月末までが仲町通り。午前6時頃〜11時頃で水曜を除く毎日開催。
リンク  勝浦の朝市  勝浦 
【 かつうらビッグひな祭り 】 千葉県勝浦市
市民会館などに約1万体ものひな人形
徳島県勝浦町より約7000体のひな人形を譲り受けたのが始まり。ひな祭りの伝統が語り継がれるよう願いが込められている。市民会館の約6千体をはじめ各会場全体で約1万体ものひな人形。朝市会場近くの遠見岬神社では60段の石段がひな壇となり見応えがある。開催は2月下旬から3月上旬。
リンク  かつうらビッグひな祭り  勝浦  
【 鯛の浦タイ生息地 】 千葉県鴨川市(旧天津小湊町)
歴史的に保護されてきた鯛の群れなす海域
1222(貞応元)年の日蓮聖人誕生時に鯛が集まってきて飛びはねて祝ったとされ、この地では鯛は聖人の使いと考え、捕獲せず霊鯛として保護されてきた。そのため、現在でも無数の鯛が水深20m付近に生息する。国の特別天然記念物。遊覧船のエンジン音が聞こえるとエサを求めて浮き上がり群泳する様を見ることができる。遊覧船乗場の鯛の浦会館では、日蓮誕生や鯛の種類や生態などを知ることができる。国の特別天然記念物。
リンク  小湊鯛の浦遊覧船  鴨川市  鴨川市観光協会  
【 誕生寺 】 千葉県鴨川市(旧天津小湊町)
日蓮聖人誕生の地に鎮座する日蓮宗総本山
1276(建治2)年に日蓮の弟子・日家によって建立された。境内には、徳川光圀寄進の十界本尊木像が安置される本堂や祖師堂などの堂宇が並ぶ。宝物館では、日蓮の真筆などが公開されている。日蓮聖人が誕生した時、家の庭先から水が湧き産湯に使った「誕生水」、庭前の浜辺で時ならぬ時に蓮華の花が咲いた「蓮華ケ渕」、海には鯛が群れ集まった「妙の浦」という「三奇瑞」が伝えられている。
リンク  誕生寺  鴨川市  鴨川市観光協会 
【 清澄寺 】せいちょうじ 千葉県鴨川市(旧天津小湊町)
日蓮が初めて南無妙法蓮華経と唱えた寺
清澄山山頂近くに鎮座する日蓮宗の古刹。1233(天福元)年に日蓮が入山、1253(建長5)年に初めて南無妙法蓮華経と唱えた。当初は天台宗だったが、1949(昭和24)年に日蓮宗に改宗した。大堂や客殿、参籠殿などの堂宇が並び、江戸初期の中門や千年スギ(国の天然記念物)などの見どころも。宝物館では、日蓮が使用した数珠や筆などが公開されている。日本で一番早く初日の出を見ることができることや、極真空手発祥の地としても名高い。
リンク  鴨川市  鴨川市観光協会 
【 鴨川シーワールド 】 千葉県鴨川市
人間よりはるかに大きなシャチのショーに驚き
エコ・アクアローム、マリンショー、オーシャンスタジアムからなる海岸レジャーセンター。シャチ・アシカ・トドなどによるショーがとても充実。水族館のしくみや、動物達の飼育の様子をのぞけるガイダンスも。シャチのほか、イルカ、ベルーガ、タカアシガニ、マンボウなど貴重で珍しい海の生物が観察せきる。シャチを見ながら食事ができるカフェテリアもある。シャチの飼育はここが日本で初めて。
リンク  鴨川シーワールド  鴨川市  鴨川市観光協会  
【 野島埼 】 千葉県南房総市(旧白浜町)
房総半島の最南端に立つ日本初の洋式灯台
高さ29m、光は約32km先まで届く。仏人技師ウェルニーが設計、1869(明治2)年に点灯した。当時の灯台は関東大震災により倒壊、現在の灯台は1925(大正14)年に再建されたもの。灯台の下は荒々しい岩礁で、回廊からは太平洋が見渡せ、遠くは伊豆半島までも視界に入る。灯台の下から岬へと遊歩道が整備されている。近くにはきらりん館(灯台資料展示室)がある。
リンク  南房総市  
【 南房パラダイス 】 千葉県館山市
国内最大級の温室群に約6千種の植物
房総半島南端のフラワーロード沿い。ジャングルをイメージした大温室などの温室群があり、熱帯・亜熱帯植物や観葉植物などが栽培されている。また、シンガポール国立植物園との姉妹提携記念に建てられマーライオンもあるシンガポールらん館や、ポニーやヤギなどの動物と遊べるふれあい動物広場など多彩な施設が魅力。
リンク  南房パラダイス  館山  館山市観光協会
【 鋸山 】 千葉県富津市・鋸南町
切り立った断崖が鋸の歯のような険しい山
標高329mで東京湾口からよく見え、昔から航路の目印となっていた。かつては石切場で、岩肌には削られた跡が残る。頂上からは360度の展望が広がる。十州一覧台と名付けられ、安房、下総、上総、常陸、上野、下野、武蔵、相模、伊豆、駿河が見渡せる程の素晴らしい眺め。乾坤山日本寺の境内となっている。鋸山ロープウェイが通じており、約4分で山頂へ行ける。有料道路も山頂近くまで通じている。
リンク  鋸南町  鋸南町観光協会


北総エリア 銚子市
おでかけ観光ガイド(日本の旅ドットコム)TOP 関東地方