神島などを望む風光明媚な岬。
先端には1929(昭和4)年に建てられた伊良湖岬灯台が航海の安全を守り続けている。
恋路ヶ浜側の駐車場からは約400m、海岸沿いと中腹に散策路がある。
岬の右側は波静かな三河湾、左側は黒潮が流れる太平洋、正面には伊良湖水道を望む景勝地。日本の灯台50選。 |
|
|
伊良湖灯台(三河湾側より) |
渥美半島先端に立つ白い灯台。伊良湖水道をはさんで、神島や志摩半島を望む。灯台内部の見学はできない。1929(昭和4)年点灯。コンクリート造、高さ14.8m。日本の灯台50選。 |
|
太平洋側から見た灯台 |
|
|
万葉歌碑 |
伊良湖岬は古来より風光明媚な場所として知られ、万葉集にも詠まれている。、歌碑には、麻続王(おみのおおきみ)の歌が刻まれている。 |
現地の案内板はこちら |
|
|
磯丸歌選 |
江戸時代の漁夫歌人として知られる地元の糟谷磯丸(かすやいそまる)の歌61首が、遊歩道の縁石に刻まれている。 |
|
|
伊良湖岬夕景 |
志摩半島方面に夕日が沈むと、西の空は赤く染まる。 |
|
|
岬からは伊良湖水道を行き交う船を望める。名古屋港などへ向かう大型船も多い。 |
|
|
伊勢湾海上交通センター(伊勢湾マーチス) |
灯台の後方高台にある。
伊良湖水道航路や周辺を行き交う船舶の安全を見守り、伊勢湾に入出航する船舶の時刻管理調整なども行っている。 |
|
|
|
 |
伊良湖水道の夕景 |
|
 |
|
恋路ヶ浜から伊良湖岬への道 |
駐車場から灯台までは約400m。万葉の歌碑を経由するサイクリング道と海岸沿いにも遊歩道がある。 |
|
|
|
恋路ヶ浜の駐車場は無料で利用でき、お土産屋などが並んでいる。 |
|
|
伊良湖港と道の駅・伊良湖クリスタルポルト |
鳥羽や師崎を結ぶフェリーなどが発着。道の駅・伊良湖クリスタルポルトでは、乗船券や地元物産の販売所、レストランなどがある。 |
|
「太平洋サイクリングロード」でサイクリングも楽しめる。周辺にレンタサイクルの店がある。 |
|
|
★ |
豊橋駅から豊鉄バス「伊良湖岬」行で約1時間44分。「伊良湖岬」下車、徒歩約10分。(豊鉄バスHP) |
★ |
河和から名鉄海上観光船で伊良湖まで約50分。下船後、徒歩約10分。(名鉄海上観光船HP) |
★ |
鳥羽から伊勢湾フェリーで伊良湖まで約60分。下船後、徒歩約10分。(伊勢湾フェリーHP) |
★ |
マイカーの場合恋路ヶ浜の駐車場(無料)より約400m、徒歩約7分。 |
|
※ |
2013.5.20制作。
おでかけの際は最新情報をお確かめください。 |
|
|
|
写真の大きなページへ |
|